福島県裏磐梯 桧原湖・猪苗代湖のスモールマウスバス釣りガイド
Category:ロッド

手感を使ったフィネスフィッシングを支えるロッド。

前回の続きです。

前回は、ライトリグが上手くなりたい方は「手感」を意識してみてくださいと言うお話でした。

↓ライトリグ上達を望む人におすすめな「手感」を意識するという事↓

https://takanashi.bassguide.jp//blog.php?uid=3913

細かい事を言えば全ての釣りで手感は使いますが、それが特に重要なのがディープのフィネスフィッシングです。

ロッドに伝わる「ボトムのコリコリ感」等に頼らず、手に伝わる僅かな重さの変化を感じ取る「手感」。

これを敏感に感じ取る事が出来るようになれば、超軽量シンカーを用いたディープの超フィネスフィッシングでも、ボトムを取り、底質を感じ、ワームの重み、ラインの重み、湖流、明確に出ない微かなバイト等も逃さず捉えられるようになります。

↑例えばこんな釣り。0.9gマイクロネコリグで12〜13mボトムから離さずシェイクしながら這わせる…。このレベルのフィネスフィッシングで、尚且つフラットエリアともなると、ボトムのコリコリ感などの解り易い感度はほぼ期待出来ない為、手感頼りの釣りとなります。

そんな手感を使ったフィネスフィッシング、やはりロッド選びは大切で「短く軽快で、柔らか過ぎない鋭敏なロッド」が手助けしてくれます。

ワイルドサイドならWSS-ST59ULとWSS-ST510UL/TZ。この2本です。

どちらも短くて軽快。ソリッドティップULアクションながらも柔らか過ぎず、少し張りを感じられるロッドとなります。

単純に短くて軽いロッドの方が、微かな重みの変化を捉え易いという事は理解し易いと思います。

一方で「微かな重みの変化を捉えるのなら、より柔らかく曲がり易いロッドの方が良いのでは?」という疑問も生じます。

しかし、少なくとも僕の場合はNO。ある程度の張りが絶対的に欲しくなります。

やや抽象的な例えになってしまいますが「0〜10の重さを感じ分けしたいのに、柔らか過ぎると1の重さを4に感じてしまう。」こんな感じ。深くなればなるほどラインに掛かる抵抗が増えて、ただでさえも重く感じますしね。

つまり、1の重さは正確に1に感じて、10の重さも正確に10に感じる。これを出来るのは柔らか過ぎない適度な張りを持ったロッドなのです。

もちろん、硬過ぎると微かな重さを感じる事自体が難しくなるなる為NGですが、上達してより手感が敏感になるに従って、多少硬くともそれを感じて上手く操作する事も可能になってきます。

僕は以前よりディープのマイクロネコリグや軽量ダウンショットといった超フィネスフィッシングでWSS-ST59ULを愛用して来ましたが、その理由こそがここまで書いてきた「短く軽快、柔らか過ぎず鋭敏である」という事でした。

そして更に、ここに加わったのが昨年発売されたWSS-ST510UL/TZ。

ST59ULとST510UL/TZ、どちらも表記上はソリッドティップのULアクションですが、全体的なパワーはST510UL/TZの方が上。シャープさも少し上回ります。よって、狙う場所のストラクチャーの有無、狙う魚のサイズ、ワームのボリューム(抵抗の大きさ)、シンカーの重さでの使い分けが出来ます。

もし、ST59ULでも、ワンランク強いST510UL/TZでも、手感を駆使してどちらでも同等に10mオーバーの水深でマイクロネコリグを操れるくらいに上達できれば、よりシャープでパワーがある分、扱えるルアーの幅が広いST510UL/TZは神ロッドに感じるかもしれません。

僕の場合、ST59ULはサンスンの0.7〜0.9gネコリグや、同じくサンスン、またはスワンプマイクロ、ベビーライク2といった、かなり抵抗が小さいワームの1.2〜1.8gダウンショットがベース。

もう少し抵抗が大きい、ST59ULではやや重く感じてしまうサイズ感のワームになるとST510UL/TZがベストバランスとなります。

スワンプミニのような4インチ前後のストレートワームクラスの抵抗となれば、WSS59UL+やWSS60UL/TZが適任となります。こちらも手感を使った釣りをし易いフィネスロッドです。

ボトムのコリコリ感を感じないとボトムを取れている自信が無い…。0.9gのネコリグで10mのボトムを感じるなんて意味が分からない…と思っていた方も多いかと思います。

しかし、釣りが上手い人達はロッドから伝わるコリコリ感よりも、手で感じる僅かな重みの変化を感じて(プラス、目で見るラインの弛み具合)釣りをしているのだと分かれば、直ぐには真似できなくとも、理屈には納得いくのではないでしょうか。

最初は分かり難くとも、手感に意識を向けながら釣りをしていれば、いずれは「これか!」と思えるはずです。

ライトリグ…中でも超繊細な釣りを上手くなりたいと思う方は、是非手感を意識して釣りをしてみてください。

カテゴリー:ロッド

2023-02-12 16:28:28


ガイド空き状況

現在空きはございません。

ガイドについてお気軽にお問い合わせ下さい。

ワイルドサイドWSS68Lを作った理由。

前回の続きとなります。

↓前回はWSS68Lの特性と扱えるルアーの例を紹介しました。↓

https://takanashi.bassguide.jp//blog.php?uid=3908

今回は「なぜ表層系ロッドWSS68Lを作ったのか」。作った理由を書いていきます。

単刀直入に言ってしまうと水面放置&デッドスロー系プラグにベストマッチするロッドが欲しかったから。

ハンクルジョーダン等に代表される水面放置&デッドスロー系プラグ、実はロッド合わせが特にシビアで難しく「ベストマッチするロッド」が市場にあまりなかったんです。

水面に浮くワームよりも、水面下表層ワームよりも、水面下表層プラグよりも、どれよりもロッド合わせに苦労していました。

ロッド合わせがシビアで難しい水面放置&デッドスロー系プラグでも「バイトを掛けて、バラさず獲る」これをきちんと出来るロッドが欲しい。それが出来れば、結果的に表層系ルアー全般に使えるロッドに仕上がるだろう。

そう思いレジットデザイン鬼形さんに相談し、意見が一致。開発がスタートしました。

↑一番の課題である「水面放置&デッドスロー系プラグ」

↑↓小型スイッシャーと水面下デッドスロー系プラグ。

水面放置&デッドスロー系プラグにバチっと合うロッドが作れれば、これらの表層系ルアー全般を扱えるロッドになるだろう…というか、そうしたかったというのも本音。汎用性高いロッド大好き人間なので…笑

逆に言うと、汎用性高いロッド大好き人間な僕でも、水面放置&デッドスロープラグによりマッチしたロッドは是非とも欲しい!と思った訳です。いかんせん使う頻度も高いですからね。

水面放置&デッドスロー系プラグのロッド合わせが難しい理由↓

・ラインスラックが出ている状態からフッキングパワーのロスが多いトレブルフックを掛けなくてはいけない→(しっかり掛けれるパワーが必要)

・ミスバイトが多いため「ノセてから掛けるフッキング」をしたい→(パワーとしなやかさの融合が必要)

・ミスバイトが多いが故に掛かったとしても際どい掛かり方が多い→(それをバラさず獲るにはしなやかな追従性が必要)

・軽いルアーを飛ばしたい→(硬いだけだと投げ難いため、しなやかさが必要)

ざっとこんな感じです。水面に浮くルアーの場合、水面下に少しでも沈む物と比べると、それぞれいくつかの理由から難易度が上がってシビアになります。

これらをクリアする為にはパワーとしなやかさの、表層系ならではの上手い塩梅での融合が必要となります。

それを目指して完成したのがWSS68Lであり、下↓の特性です。

もちろん水面プラグだけでなく、幅広い表層系ルアーでテスト&確認済み。

↓ドロップショットミノーのスイベルキャロや小型ミノーただ巻き、軽い方なら約1.4gのフォロースティックノーシンカーまで。

昔は硬めのロッドで「カツッ!」と掛けるだけで事足りていました。バスが正確にルアーを食って来ていたので。虫パターンのようなフッキングですね。

しかし近年はバスも賢くなり、そんなフッキングでは獲りこぼす事が増え「ノセてから掛ける」必要が出て来ました。

そうして昔よりも難易度が上がった水面放置&デッドスロー系プラグですが、それでも使うメリットがあり、不滅であると思います。

ハードルアーだからこそ出せる色とそのマジック、安定した浮力と浮き姿勢、アピール力…どれもソフトルアーでは得られない物があるんですよね。だからこそベストマッチと呼べるロッドが作りたかった。

水面放置&デッドスロー系プラグを中心に、2〜6g程度の表層系ルアーの多くを気持ち良く使えるロッド。個人的にだいぶ思い入れのあるロッドとなりましたので、皆さんも一度手に取ってみてください。

カテゴリー:ロッド

2023-02-04 18:39:48


ガイド空き状況

現在空きはございません。

ガイドについてお気軽にお問い合わせ下さい。

ワイルドサイドWSS68L詳しく解説①

レジットデザインYouTubeチャンネルにアップされたWSS68Lの解説動画はご覧になりましたでしょうか?

表層系ロッドとして開発したこのロッドについては話したい事が多くて、一歩間違えるとただただ説明が長くて判り難い動画になってしまいそうだったので、こちらの動画はロッドの要点をなるべく短く簡潔にお伝えしました。

最も重要な部分はしっかりお話ししてあるので製品説明としては十分なのですが、いかんせん思い入れが強くて、もうちょっと詳しく伝えたいというのが本音です笑

という事で、今回のブログから数回に分けて、動画ではお伝え出来なかった部分も含めて詳しく解説していきたいと思います。何故このロッドを作ろうと思ったのか。何故必要だったのか。興味のある方はどうぞご覧ください。

 

〜WSS68Lの特性〜

・バットのちょい上までしっかりパワーを持たせている

理由① 特に水面放置〜デッドスロー系プラグでよく起こってしまう「フッキングが甘くてバラす」現象を防ぐため。しっかり掛けるためのパワー。

理由② テストの結果、バットだけ強いよりバットのちょい上まで強い方が軽量ルアーを飛ばし易かった。当然その方がフッキングも決め易い。

・ベリーより上はしなやかに曲がる

理由① 軽いルアーをしっかり飛ばすため。

理由② 近年必要になってきた「ノセてから掛ける」フッキングをするため。バイト弾き防止も少々。

理由③ 際どい掛かり方をした時のバラし防止。

・6ft8inという長さ

理由① 必ずしも長い方が飛ぶという訳でもなく、飛距離含めたトータルでの使い易さ。

 

〜WSS68Lで扱える表層系ルアー〜

・使えるルアーの下限

ルアー重量の下限は1.5g前後。

フォロースティック(1.4g前後)、ライク3(1.8g前後)、レインボーシャッド2.5(1.4g前後)

やや軽めですが、下限はこの辺まで扱えます。スイベルキャロにした場合はよりマッチしますね。

もし、これらのような1.5g前後の超軽量ルアーのみを専門的に扱いたい場合はWSS-ST65LやWSS-ST66XULがよりオススメになります。

・ベストマッチするもの

重量2gを超えてくるとより扱い易くなってきて「ベストマッチ」と呼べる使用感となります。

ジョーダン50(2g)、ジョーダン65(3g)、スーパージョーダン68(3.2g)アイウェーバー60(2.6g)、アイウェーバー74(4.5g)、ステルスペッパー70(5g)

デスアダー3(2g前後)、デスアダー4(4gちょい)、ドロップショットミノー(3g前後)、リンキンスイマー(3g前後)、ヴィローラ2.8(2.3g前後)、HPミノー3.1(2g前後)

これらがWSS68Lで非常に扱い易いルアー達。多くの表層系ルアーを気持ち良く扱う事ができます。各ルアーのスイベルキャロにもオススメ。

・使えるルアーの上限

上限については、ルアーの種類にもよるので使い手次第かなと思いますが、バットちょい上までしっかりパワーがあるおかげで、ドライブシャッド3.5やヴァラップスイマー3.3等の5〜7g程あるシャッドテールの表層巻きにも対応。これらのワームはフックサイズ1/0〜2/0となりますが、少し太めのラインと組み合わせればフッキングも問題なしです。

…という事で、幅広い表層系ルアーを扱う事が出来ます。

 

〜WSS68Lで使える表層以外のルアー〜

超軽量ライトリグとかでない限り、割と何にでも使えると思います笑

あまり癖の無いレギュラーファストテーパーで、バットちょい上までパワーがあり、そこから先はしなやかに曲がる。使い易いルアーウェイトは2〜7gくらい(ルアーの種類にもよりますが)。と、聞いてピンと来たルアーやリグを使ってみてください。

例を挙げると巻きシャッドやミノー、遠投放置系の虫など。また、陸っぱりでのライトキャロやスプリットショット等ライトリグにも向いていると思います。

 

ここまで、WSS68Lの特性と使えるルアーについて綴って来ました。

次回は「何故このロッドが必要だったのか」を書いてみます。

カテゴリー:ロッド

2023-02-02 22:29:36


ガイド空き状況

現在空きはございません。

ガイドについてお気軽にお問い合わせ下さい。