浅いバイトを獲って、深いバイトはより深く!
ノガレスのゼロフリクショントリプルフック!
最近の表層ゲームで使用していますが、この針だとやはりフッキング率、キャッチ率が上がりますね!
早明浦戦のディープクランクで使っていたのもこのフック。
トリプルフックはこれしか使えません!


掛かりの良さをフック形状で。貫通性能をゼロフリクションコートでと、双方共に向上されています。
掛かりの良さと貫通性能を両立させたトリプルフックはなかなかありませんからね!
ちなみに桧原湖の表層プラグやシャッドで使用率が高いのは♯10~8。
クランク等なら♯6~4が使用率が高いですよ!
カテゴリー:ブログ
ガイド空き状況
現在空きはございません。午前は表層、アバカスキャロ、スピナーベイト!午後は厳しくなりました。9月29日の桧原湖ガイド!
いつもありがとうございます(^O^)
今日は朝が最高気温でその後は時間の経過と共に右肩下がりで夕方12°C!
ようやく今の季節らしい気温ですね。

今日は午前中は表層、アバカスキャロ好調。
しかし午後は難しくなりました。
時期的にも例年ならそろそろバスも晩秋へと向かう頃。そして今日の午後はそんな晩秋の季節感。
しかしその一方で水温はまだまだ20°Cを超えており、バスもどう行動すれば良いのか?彷徨っている感じ(笑)
秋の場所にも晩秋の場所にも居るけどどこも絶対数は少なく、回遊スピードMAX。
晩秋エリアのバスはそれほど回遊はしませんが、ショートバイトになりました。
それでは朝から!
前日から降っている雨を嫌っているか否かを気にしながら表層からスタート。
とりあえず水温は前日とほぼ変わらず。
水温さえ落ちてなければメインベイトが小魚で時期的にも雨の新しい水もそれほど気にしないかなと前日良かったバンクと岬から。
ちなみにメインベイトがエビや虫で、加えてアフタースポーンに近いと、より雨の新しい水を嫌う傾向は強いと思います。
しかしそのバンクはサイズもパワーもダウン。
周辺のディープにもバスが少ない事から「沖に出たかな~」と思って沖のハンプへ。
すると早速ハンプトップ周辺から浮かせてバイト!
フッキングのタイミングはばっちりでした!

そのハンプの反対側でもドッカーンとグッドサイズ!
40あったのか?無かったのか?計らなかったから不明(笑)
表層たのし~(^。^)

ここから風が吹かないうちにと沖のハンプランガン開始。
結構な確率でバイトを得られましたが、ちょっとフッキングが難しくなってしいました。
そうしている間に風が吹き始めたり雨が強くなったりもしたので、そんな時はスイッシャーにシフト。
基本的に僕の表層系プラグの使い分けは、無風ならフローティングの水面~デッドスローシンキング水面直下。
微風、少しの波ならデッドスローシンキング水面直下メインでスイッシャー系も投入。
それなりの強さの波風ならデッドスローシンキング水面下20㎝以上沈め。またはスイッシャー系。
というのが基準で、あとはバスの反応次第で決めて行きます。
ちなみに表層I字系プラグのデッドスローシンキング系は1mくらいまでは沈めて使う事があります。

タックルはいつも持ち込んでいるタックルと一緒でライトキャロセッティングと一緒!(笑)
ブラックウィドウ62UL-Sにデッドオアアライブプレミアム3ポンド。
なんでも出来る、ガイドの自分用ロッドには最適です。
沖のハンプの次はディープ隣接系バンク。
「小さ~」と思って測ったら以外と30㎝超えてましたよ(笑)

しかし微妙に後か続かず、午前中のうちにディープも見ようとディープにシフト。
この頃には強い北風が吹き抜けており、その北風と流れが巻くスポットに移動。
1番入りたかった最も湖流が巻く所には入れなかったので、少しでも流れご巻くであろうハードボトムの盛り上がりの裏へ。
そしてアバカスイモキャロでいきなりグッドサイズ44㎝~。
これで44㎝もあるんだ!
という僕と川嶋さんの感想(笑)
なら表層で釣ったのもやっぱり40あったかな?

アバカス丸呑み!って、ほぼ見えませんね(笑)

とりあえず表層でもディープでも釣ったから、あとは巻きますか!?
とうノリで午後は巻き中心。
前日まで温められて湖の表層に溜まっていた水が、北風により南エリアに溜まっていました。
早速スピナーベイトで1発!

この後、他のエリアを回るも水温が下がりベイトもあまり接岸しておらずバイトか遠くなりました。
そして、濃霧・・。

巻きを諦めて再びディープに移りましたが、風向きも北から西に変わってこれまたバス達大移動。
ここからもう一度探し回って、結果的に狭いフラット等でワカサギがあまり映らない所、つまり晩秋の典型的エリアのバス達を見つけましたが、超~ショートバイトが多く、なかなかフッキング出来ずに終了となりました。

川嶋さん、1日雨の中お疲れ様でしたm(__)m
また来年もよろしくお願いします!
2016桧原湖ユニオンスイマー春爆動画
https://www.youtube.com/embed/Usd7351RG2U
ガイド空き日
10月
11日
25日・26日・27日・28日
31日
11月(ガイド時間 7時~16時)
1日・2日
7日・8日・9日・10日・11日・12日・13日
(11月7日~13日は気候、天候によっては中止となる可能性も少し高くなります)
高梨桧原湖ガイドサービス
ガイド料金
・1日 1名様30000円、2名様34000円。
※11月は1名様26000円、2名様30000円。
・半日 1名様18000円、2名様22000円。
※大人1名様と子供1名様の場合、または女性同伴の場合は1名様料金とさせて頂きます。
※遊漁料、昼食代は別途ご用意下さい。
※タックルのレンタル可能です。
ガイド時間
・1日 朝7時集合後、すぐに釣り開始~夕方17時まで
(11月は16時まで)
・半日 5時間
ガイド使用艇
クレストライナー16ft 60馬力

ご予約、お問い合わせは電話かメールにてお願いします。
ガイド希望日、お名前、人数を記載の上送信して下さい。
※電話に出れない事もございますので、メールがより確実です。
090-2981-6421
effort-force-bass401tk@softbank.ne.jp
春

初夏

夏

秋


晩秋


カテゴリー:ガイド
ガイド空き状況
現在空きはございません。表層ゲーム!たまにディープでアバカスキャロ。9月28日の桧原湖ガイド!
ありがとうございます(^O^)
今日は安定した気候、水温からの雨ローライトパワーで表層への反応がすこぶる良かったです。
基本、今日も良いサイズのバスは沖に出ている感が強く、そんなバスが接岸し易い岬絡みのバンクや沖のハンプの上から浮いてくるバスの平均サイズが非常に良かったです。
普通のバンクでは・・マメスモールの猛攻でしたね(笑)
それでは朝から!
ここしばらく水温が少しずつ低下していく日が続いていましたが、この2~3日は暖かく水温は横這い~若干の上昇。
このタイミングでの雨となったため、表層付近の水温安定+ローライトで、表層が良くなりそうと予想出来たので、早速表層からスタート!
そして早速バイト続出~。
桧原湖にはよく釣りに来ているものの、表層や虫の釣りはほとんどやった事がないというお父さん&息子さん。
まずはスモールマウスの水面静か系の釣りのフッキングの難しさを堪能して頂きました~(笑)
例え釣り歴が長く上手い人でも、これが慣れないと難しいんです!
スモールマウスの虫や表層等、水面静か系の釣りは基本、即アワセが鉄則!
よほど本気食いして来ない限りは少しでもフッキングが遅れるとスポスポ抜けますよ~(笑)

フッキングのお手本フィッシュ!
頭で分かっていても体が動かない。表層即アワセあるあるですから、とにかく慣れる事ですね!
あとはやはりタックルセッティングとラインコントロール!
僕の場合、ラインはデッドオアアライブプレミアム3ポンドか、ライトゲームPE0.4号にリーダー4~6ポンドくらいを組んでいます。
表層の釣りだからナイロン・・とも考えてしまうかもしれませんが、フッキングを決めるため伸びが少ないフロロかPEが絶対です。
そしてフックは、ノガレスのゼロフリクショントリプルフックの♯10!!
トリプルフックはこれしか使えない!ってくらいに最高のフッキング性能を発揮しますよ!
この後、ちょいちょいバンク系フラットを回るとマメスモールの猛攻!(笑)
しかし、このマメスモールの猛攻のおかげで、田邉さんがフッキングのタイミングに慣れるのが早まりました!
マメスモールの皆、練習させてくれてありがとう!!

反復練習のおかげで、掛けれるバイトが増えました~。

フッキングに慣れた所で沖のハンプへ。
そして狙い通りにグッドサイズがバイト&フッキング成功~!
慎重に寄せてランディング直前!!
って時に、切れた(T_T)
結構ドラグ緩めてたのにな~(´・_・`)
気をとり直してバンクの岬に移動して~
一発!!!

ブリッブリグッドサイズ頂きました!
この辺で、ちょっとディープもやっておきますか~ってノリでディープへ。
早速、いつもの絶対的食わせウエポン、アバカスイモキャロでキャッチ。

今日のディープのバスは非常に回遊スピードが早く、さっきまで居たのにすぐに居なくなるというのが繰り返し。
それでも、下手にワカサギに付き過ぎていなかったから助かりました。
群れに当たると規模は小さくともパタパタと連発しました。

続けてデカアバカスイモヘビキャロ!
今日はルアーが大きい方が食うという日ではありませんでしたが、それでもやはりよく食いますね!
ディープのヘビキャロは、フッキングの瞬間が至福(笑)

お父さんもアバカスイモキャロ!

お父さんのキャロは全て飲まれる事なくパーフェクトフッキングでした(笑)

一旦お昼に戻った後、再び表層で順調に得るもフッキングには至らず再びディープ。

午前中は回遊系のスクールを地形変化で釣りましたが、午後はあまり泳ぎまわっていないハードボトム上のボトムのバスを食わせて行きました。

もちろん、アバカスですよ~。
ライトキャロのズル引きで、これだけ微波動を発生させられる、スモールが大好きな「イモシルエット」のワームはありませんからね!

ナイスサーイズ!!

で、ここから再び表層!
デカいのが浮いて来そうなボディーウォーター絡みの沖のハンプと岬をランガンして、結構良い確率でグッドサイズのバイトを得ました!!
・・が、残念ながらキャッチには至らず。

田邉さんお父さん、息子さん、雨の中お疲れ様でした。
ありがとうございました!
今日覚えた表層の釣り、是非来春試してくださいね!
またよろしくお願いします!
2016桧原湖ユニオンスイマー春爆動画
https://www.youtube.com/embed/Usd7351RG2U
ガイド空き日
10月
11日
25日・26日・27日・28日
31日
11月(ガイド時間 7時~16時)
1日・2日
7日・8日・9日・10日・11日・12日・13日
(11月7日~13日は気候、天候によっては中止となる可能性も少し高くなります)
高梨桧原湖ガイドサービス
ガイド料金
・1日 1名様30000円、2名様34000円。
※11月は1名様26000円、2名様30000円。
・半日 1名様18000円、2名様22000円。
※大人1名様と子供1名様の場合、または女性同伴の場合は1名様料金とさせて頂きます。
※遊漁料、昼食代は別途ご用意下さい。
※タックルのレンタル可能です。
ガイド時間
・1日 朝7時集合後、すぐに釣り開始~夕方17時まで
(11月は16時まで)
・半日 5時間
ガイド使用艇
クレストライナー16ft 60馬力

ご予約、お問い合わせは電話かメールにてお願いします。
ガイド希望日、お名前、人数を記載の上送信して下さい。
※電話に出れない事もございますので、メールがより確実です。
090-2981-6421
effort-force-bass401tk@softbank.ne.jp
春