オスメスアフター混ざり始め。6月22日桧原湖。
昨日が渓流ガイドだったので1日空けての桧原湖。
ここ数日でようやく減水して来ましたね。

アフター初期の頃はエリアやスポットでオスメスをある程度釣り分ける事が可能で、一昨日まではそんな状況でしたが、今日はオスメスが同じエリアでだいぶ混ざって来た印象でした。

冬の大雪と5月の低温によって過去に無いほど遅れていた季節感。
それでもジワジワ進んで来てます(^^)

アフターのメス。
第二背鰭からだいぶ修復して来てる感じ。

エサもたっぷり食べてました。それにしても綺麗な個体です(^^)

メスの鰭のダメージが治ってくれば、少なくとも僕にはオスorメスの判別はできなくなります。

ちなみに本日は朝から虫を投げていましたが、なかなかシビア。バイトは結構多く出ましたがほとんど獲りきれませんでした。
フックや浮力、サイズ感など調整してみましたが、合わせきれませんでしたね(^_^;)

虫に悪戦苦闘した後はオスのアフター狙い。
そこそこ釣れますが、パワーダウンして来た感は否めません。流石に何日も前から好調続きでしたからね…笑

という事で、より季節的に1歩2歩進んだ魚を探しに。

わりと直ぐにアフターのオスメス混群を数ヶ所で捉える事ができました(^^)

1番活躍したのはイモ系。
昨日も書いた通り、ロッドはワイルドサイドWSS-ST65L以上のパワー感がオススメです。
WSS-ST65LかWSS-ST64L+。長めが好みならWSS69L+。
ラインはアブソルートAAA4ポンドがバランス良くて強度も安心です(^^)

イモ系とネコリグのローテーションとなりましたが、色でもワームでもリグでも、とにかくこまめなローテーション命です。
何を投げるか?以上に「どれだけローテーションするか」が重要になる事は本当によくあります。

こまめなローテーションを行いながら、連発でどんどん釣れるほどではないもののコンスタントに楽しませてもらえて、結果的に結果釣れましたかね(^^)

今日で暑い日が続いて7日目。
予報でもだいぶ暑い予報だったので、暑さを警戒して服は白系で固めたのですが…良い風吹いて涼しい!!…というかお昼に食べた冷たい蕎麦で冷えて寒かったです…(^_^;)
ちなみに桧原湖は標高が高く気温は低めの為、風が吹くととても涼しいですが、風が無いと標高の高さ故に日差しでめちゃくちゃ暑いです。
それ即ち、暑い日の服の色は白が絶対正義となりますよ(^.^)
明日からは梅雨空復活の予報です!
※8月のガイド予約受付中です。皆さまどうぞよろしくお願い致します。

TFG×64ガイドポイントカード。
当ガイド、提携ガイドの64ガイドどちらを利用してもポイントが貯まります。⭐︎印達成で景品をプレゼント。
↓64ガイドサービス↓
https://64.bassguide.jp/#page-top
カテゴリー: 桧原湖
お問い合わせの際は、必ずお名前を記入してください。