春タックル更新
桧原湖シーズンインに向けてそろそろタックル準備の時期かと思います。
タックルページ、春タックル更新しましたので参考にしてみてください(^^)
https://takanashi.bassguide.jp//index.php#tackle
基本的なタックル一覧という感じなので、他にもいろんなルアー、タックルで狙ってみると良いと思います(^。^)


カテゴリー:ブログ
ガイド空き状況
11月2(木) 8(水) 14(火) 15(水) 22(水)
桧原湖シーズンインに向けてそろそろタックル準備の時期かと思います。
タックルページ、春タックル更新しましたので参考にしてみてください(^^)
https://takanashi.bassguide.jp//index.php#tackle
基本的なタックル一覧という感じなので、他にもいろんなルアー、タックルで狙ってみると良いと思います(^。^)
カテゴリー:ブログ
11月2(木) 8(水) 14(火) 15(水) 22(水)
今期より【ニシネルアーワークス】さんにスポンサードして頂く事となりました。
ここ最近の、ジャークベイト「エリー」の爆発的な人気は皆さんご存知かと思います。
ルアーメーカーからのスポンサードを受けないつもりだった僕が、ニシネルアーワークスさんと共に歩んで行きたいと思った理由の1つは先日のブログ、SNSに書いた通りです。↓
「とあるルアーメーカーさんとの出会い」
https://takanashi.bassguide.jp//blog.php?uid=3382
また、ニシネルアーワークスさんが拠点を構えるのは五大湖から程近いカナダ オンタリオ州セントキャサリンズ市。
スモールマウスバスの原産地であり、我々日本人からすると聖地と呼ぶべき場所で創り上げられたルアー達を世に送り出されています。
そして言うまでもなく僕が普段ターゲットとしているのもスモールマウスバス。正直面白そうな予感しかしません。
(え、じゃ僕カナダ行ったらもれなく五大湖やナイアガラリバーで釣りさせてもらえるんじゃない!?って下心も無いとは言い切れない)
加えて、お声掛け頂いてから何度か電話で話をさせて頂いた際に盛大に盛り上がった他魚種釣りの事、生き物の事等も含めて相性の良さを感じずにはいられませんでした(^.^)
とにかく今はニシネルアーワークスさんとタッグを組んだ最初のシーズンインが楽しみです(^o^)
カテゴリー:ブログ
11月2(木) 8(水) 14(火) 15(水) 22(水)
僕の桧原湖でのフットボールジグ、フリーリグロッドは
総重量軽め(7g~10gジグに4インチグラブやリトルレインズホッグ、ブルフラット3等)ならWSC610M
総重量重め(7gジグにアバカス4.3等デカいトレーラー、14gジグ等)ならWSC610MH
僕はフリーリグ、フットボールジグに関しては「今は」長めのロッドが好みなのでこんな感じです。
好みの違いでショートロッドがお好きならWSC63M、WSC63MH。間を取るならWSC66Mという選択肢があります。
どれも全部チューブラーのロッドです。
しかし、もし僕が桧原湖のフットボールジグの釣りを初めてやるという方におススメするならソリッドティップのベイトロッドをおススメします。
何故かと言うと、ディープでのフットボールの釣り、僕も含めて慣れるまでの間は必ず「適切な操作~バイト感知~落ち着いてフッキング」で躓くからです。僕もそうでした。
慣れてしまえば、チューブラーのロッドでも「軽くラインを張った程度の状態」でバイトを感知できるし、落ち着いてラインを中途半端に張り過ぎる事なく巻き取ってフッキングに持ち込めるし、ルアーの重さ、ラインの重さをしっかり感じる事が出来るので操作も大雑把になりません。(圧倒的に大雑把に大きく動かした方が釣れる事もありますが)
つまり、慣れればロッドに掛かる全ての僅かな重み(バスの重み、ラインの重み、ルアーの重み)を感じられるようになります。逆に慣れないとそれらを感じるのが難しいんですよね。それによって起こるのが・・・
・バスが食っている事に気付かず次のアクションを入れて、そこで初めてバイトに気付き、焦ってアワセて釣り逃すミス。
・バイトしてからフッキングまでの間にラインを巻き取る際、巻取り過ぎてバスに離されるミス。
・ラインを張った際の軽めのジグの重みが分からず、アクションが曖昧になってしまう。
といったところですね。
これらのミスは、全ての重みを感じ易いソリッドティップのロッドを使う事で減らす事が出来ると思います。
何故今そんな話をしたかと言うと、レジットデザインから今年発売されるロッドにソリッドティップの66MHという物があるから。
予め言っておきますが・・・
僕はまだこのロッドを使っていません!笑
なので、まだオススメは出来ません。
ただ、ソリッドティップの66MHという、いかにも桧原湖のフットボール、フリーリグで、しかも初めてでも使い易そうなスペックのロッドではあるので、選択肢として考えておく程度なら良いのではないのかな~と思って書いてみました。
※ちなみに発売は8月予定との事なので、もうちょっと先ですね。
ディープのフットボール、フリーリグ初心者でもミスを減らす事が出来るソリッドティップですが、慣れて中級、上級になれば、それはそれで使い分けが可能。
軽めのジグ、軽めのシンカーでより細かく動かしたい時や、フラットエリアのヘビキャロなんかならチューブラーよりソリッドティップの方が向いてるので快適に釣りが出来ますし、ラージ狙いのパワーベイトフィネスにも用いられますね。
フットボールを大きく跳ね上げて使うならチューブラーが良いと思います。
いかんせんまだ使っていませんからハッキリオススメとは言えませんが(笑)スペック的には良い感じ。気になる方は気にしておいてくださいね~(^.^)
ちなみに桧原湖のフットボール、フリーリグの釣りに使うラインは、硬くて伸びなくて強いアブソルートAAA10ポンドが個人的には間違いないです(^.^)
初めてならもっとしなやかなアブソルートMG10ポンドでも良いかと思います(^^)
カテゴリー:ブログ
11月2(木) 8(水) 14(火) 15(水) 22(水)