福島県裏磐梯 桧原湖・猪苗代湖のスモールマウスバス釣りガイド

ハイクオリティ。

本日はトラウトガイド。

このクオリティーは流石に興奮しますね(^^)
猪苗代湖の魚みたいですが桧原湖です(^.^)

ジギング系の釣りで釣りたいところでしたが、サーモクライン下6~8m、深くて10mとレンジが浅く狭かったので、そのレンジを横に引く感じになりましたね。

お昼の後はちょっとだけ楽しいギル釣り(^.^)

近年は個人的に、顔も腕も足も絶対日焼けさせない完全防備スタイルになっていますが、遂に今年からは手も焼かない方針になりまして、レジットデザインのパームレスグローブを愛用中。

僕が着用しているのは前モデルで、今は涼しげな別色がオンラインショップで購入出来ます(^^)

↓レジットデザインオンラインショップ↓

https://legit-store.com/

実質的にほとんど無かったような梅雨が明け、全国的な酷暑となっている現在。

夏の桧原湖は、気温は高くなくても日差しがジリジリ。
よって、風さえ吹いていれば涼しくて快適ですが、無風だと皆さんの想像以上に暑くなるんですよね。

そんな環境なので、無風時に使う空調服はとても涼しく感じます。
服に水かけるのもかなり良いですが、逆に冷え過ぎ注意…笑
また、服はとにかく白系が快適。黒だと本当に暑いですよ…(^_^;)

 

※お知らせ

8月2日にこんなイベントが開催されます。

ぜひご参加ください(^^)

カテゴリー: トラウト

2025-07-19 23:19:40


ガイドについてお気軽にお問い合わせ下さい。

お問い合わせの際は、必ずお名前を記入してください。

お昼寝くまさん

7月6日と7日にクマに出会いましたが、15日も遭遇。

木の上でお昼寝してました(^^)

今年は個人的にに4月〜6月の遭遇が少なく、今年はなかなか会えないなと思っていましたが、7月に入って帳尻合って来ましたね。笑

ボートからの遭遇は不可抗力ですが、岸釣りや登山、散策などでは、熊鈴等を使って不意の近距離遭遇を避ける努力を怠らずにいきましょう(^^)

だらりーん(*´-`)

最近「熊鈴は効かない」「最近の熊は熊鈴の音で寄ってくる」といった意見?も聞きますが…

熊鈴の目的は主に2つ。

①人間の気配を察知して逃げてもらう。
②人間が近くに居る事を気付いてもらう。

確かに、親離れして間もない亜成獣を中心に人間の気配がしても気にせず逃げない個体は居ますが、それでも熊鈴があれば②の目的は果たせます。

それだけでも「クマにとって不意の近距離遭遇」は避けられるので、もし遭遇したとしても、クマが驚いて攻撃してしまう可能性は減らせると思います。

(熊鈴の音が聞こえて熊が身を隠した所に、人間が気付かず近寄ってしまったら厄介ですけどね)

「最近の熊は熊鈴の音で寄ってくる」というのは…

考えられるとしたら、人間を積極的に襲おうとする猟奇的か肉食性が強い個体か、単なる好奇心でしょうか。

確かに本州のツキノワグマでも、十和利山熊襲撃事件のように、人間を食害目的で襲う例もあります。

ただし、それは極めて稀なケース。

熊が人間を攻撃してしまう理由のほとんどは防衛かパニックです。

「熊鈴の音で熊が寄ってくる可能性」は、今のところ考えなくて良いと思います。

実際、そんな熊が普通に居たら、熊による事故は今の数では済まないでしょうしね。

ところで…最近気になっている北海道福島町。

ここ数年、松前〜福島町〜函館あたりでの事故が多い…。

2年前に同じ福島町で事故を起こしたヒグマは既に死亡しているので、今回のヒグマは別個体な訳ですが…多いですよね。(4年前の事故の加害羆と同一の可能性はあるとのこと)

福島町を有する渡島半島の地域個体群は、同じヒグマでも気性が荒く攻撃性が強いと言われています。

カテゴリー:

2025-07-19 08:30:16


ガイドについてお気軽にお問い合わせ下さい。

お問い合わせの際は、必ずお名前を記入してください。

ミドルディープ好調。

7/16桧原湖。

一時は26〜27℃まで上がっていた表水温も、少し涼しい日が続いた結果23〜25℃に。

桧原湖初挑戦のゲストさまと、この時期スタンダードなミドルディープの釣りからシャローまでいろいろやってみました。

シャローはスピナーベイト、ヴァラップスイマー表層引き、エンペラー、カバー撃ち等やってみて、エンペラーにワンバイト。

一方のミドルディープ5〜7mは、北部フラット、南部ハンプとその周りのフラット共に好調。

南部フラットではドライブSSギル2のライトキャロへの反応が特に良いタイミングがあって、5周年記念モデルのWSS-ST65L/TZをたっぷり入魂。

(ダウンショットではワームをローテーションする事で釣れ続く感じでした)

10周年記念モデルが発売されたこのタイミングで5周年記念モデルの新品入魂もなかなかレアですね(^^)

バスのサスペンド傾向も一時的に解除されてます。

北部フラットではギミー2.4のベイトフィネスフリーリグが絶好調。

フットボールではバイトが浅く、ライトキャロやダウンショットは釣れるけど芯には当たっていない感じだったため、フリーリグを入れたら深いバイトが続きましたね(^^)

桧原湖初挑戦にも関わらず、ボトムのワームの釣りのスピード感はバッチリだったゲストさま。

キャスト精度も高いので、今回はキャッチに至らなかったシャローの釣りも含めて、これからの桧原湖めちゃくちゃ楽しめると思います(^^)

 

※お知らせ

8月2日にこんなイベントが開催されます。

ぜひご参加ください(^^)

カテゴリー: 桧原湖

2025-07-18 14:06:49


ガイドについてお気軽にお問い合わせ下さい。

お問い合わせの際は、必ずお名前を記入してください。

RECENT POSTS

ハイクオリティ。

本日はトラウトガイド。このクオリティーは流石に興奮しますね(^^)猪苗代湖の魚み...

お昼寝くまさん

7月6日と7日にクマに出会いましたが、15日も遭遇。木の上でお昼寝してました(^...

ミドルディープ好調。

7/16桧原湖。一時は26〜27℃まで上がっていた表水温も、少し涼しい日が続いた...

ミドルディープ好調。

7/16桧原湖。一時は26〜27℃まで上がっていた表水温も、少し涼しい日が続いた...

フットボール絶好調。7月15日桧原湖。

本日は弱雨からの強雨。朝から良い風が吹いていたので、まずはスピナーベイトでシャロ...

ちょいタフ化。7月14日桧原湖。

1日お休みを頂いた後の桧原湖。前々日はよく釣れましたが、この日は少々タフ化。特に...

大場所で数狙い。7月12日桧原湖。

昨日は、よく来て下さるゲストさまがバス釣り初めての方と一緒に来て下さったので、な...

エンペラー、フットボール、フリーリグ。7月11日桧原湖。

今日はエンペラー、フットボール、フリーリグ、ダウンショットで。日に日にシャローの...

ネズミとクローラー。沖はサマーパターン。7月10日桧原湖。

今日も水面主体。昨日よりはだいぶバイト数減りましたが、野良ネズミエンペラーとマグ...

野良ネズミエンペラー好調。7月9日桧原湖。

本日は虫、フリーリグ、ダウンショット、ライトキャロでも釣れましたが、特に野良ネズ...

Categories

Archive

2025年 7月 (15) 2025年 6月 (27) 2025年 5月 (28) 2025年 4月 (15) 2025年 3月 (9) 2025年 2月 (14) 2025年 1月 (17) 2024年 12月 (14) 2024年 11月 (21) 2024年 10月 (22) 2024年 9月 (27) 2024年 8月 (28)
More..
2024年 7月 (29) 2024年 6月 (30) 2024年 5月 (28) 2024年 4月 (29) 2024年 3月 (13) 2024年 2月 (13) 2024年 1月 (16) 2023年 12月 (21) 2023年 11月 (17) 2023年 10月 (28) 2023年 9月 (26) 2023年 8月 (17) 2023年 7月 (23) 2023年 6月 (23) 2023年 5月 (24) 2023年 4月 (21) 2023年 3月 (11) 2023年 2月 (15) 2023年 1月 (14) 2022年 12月 (19) 2022年 11月 (20) 2022年 10月 (25) 2022年 9月 (23) 2022年 8月 (25) 2022年 7月 (18) 2022年 6月 (26) 2022年 5月 (29) 2022年 4月 (21) 2022年 3月 (14) 2022年 2月 (11) 2022年 1月 (8) 2021年 12月 (19) 2021年 11月 (23) 2021年 10月 (30) 2021年 9月 (24) 2021年 8月 (22) 2021年 7月 (32) 2021年 6月 (29) 2021年 5月 (36) 2021年 4月 (30) 2021年 3月 (9) 2021年 2月 (16) 2021年 1月 (13) 2020年 12月 (19) 2020年 11月 (22) 2020年 10月 (31) 2020年 9月 (31) 2020年 8月 (34) 2020年 7月 (34) 2020年 6月 (31) 2020年 5月 (30) 2020年 4月 (35) 2020年 3月 (16) 2020年 2月 (20) 2020年 1月 (19) 2019年 12月 (22) 2019年 11月 (29) 2019年 10月 (32) 2019年 9月 (41) 2019年 8月 (35) 2019年 7月 (36) 2019年 6月 (33) 2019年 5月 (34) 2019年 4月 (24) 2019年 3月 (30) 2019年 2月 (26) 2019年 1月 (21) 2018年 12月 (19) 2018年 11月 (32) 2018年 10月 (30) 2018年 9月 (27) 2018年 8月 (27) 2018年 7月 (33) 2018年 6月 (32) 2018年 5月 (35) 2018年 4月 (28) 2018年 3月 (18) 2018年 2月 (14) 2018年 1月 (10) 2017年 12月 (12) 2017年 11月 (18) 2017年 10月 (27) 2017年 9月 (29) 2017年 8月 (28) 2017年 7月 (35) 2017年 6月 (27) 2017年 5月 (32) 2017年 4月 (35) 2017年 3月 (27) 2017年 2月 (39) 2017年 1月 (34) 2016年 12月 (41) 2016年 11月 (46) 2016年 10月 (50) 2016年 9月 (39) 2016年 8月 (32) 2016年 7月 (45) 2016年 6月 (37) 2016年 5月 (41) 2016年 4月 (32) 2016年 3月 (31) 2016年 2月 (19) 2016年 1月 (17) 2015年 12月 (16) 2015年 11月 (23) 2015年 10月 (37) 2015年 9月 (29) 2015年 8月 (31) 2015年 7月 (31) 2015年 6月 (39) 2015年 5月 (36) 2015年 4月 (29) 2015年 3月 (32) 2015年 2月 (18) 2015年 1月 (19) 2014年 12月 (18) 2014年 11月 (22) 2014年 10月 (29) 2014年 9月 (28) 2014年 8月 (27) 2014年 7月 (30) 2014年 6月 (32) 2014年 5月 (28) 2014年 4月 (24) 2014年 3月 (28) 2014年 2月 (17) 2014年 1月 (10)